2020.09.16
ガーデンルーム工事
![岐阜 外構 ノエル](/wp/wp-content/uploads/2021/06/IMG20200128095508.jpg)
こんばんは岐阜の外構設計デザイン施工事務所ノエルです。
以前施工したガーデンルームについてご紹介します。
こちらはLIXILのガーデンルーム ココマです。
タイルテラスの上に設置した仕様です。
ガーデンルームは基本的にウッドデッキの上やタイルテラスなどの上に設置することが多いです。
仕様によってはインナーデッキ仕様という製品もあり
ルームの中だけ嵩上げされた仕様もあります
価格を抑えたい場合はインナーデッキ仕様を選択されますと比較的
安価に仕上げることが出来ます。
ガーデンルームの目的
- 洗濯物を干したい
- ペットや子供のため
- 部屋からのつながりを意識して
上記の目的が比較的多いです。
前回施工した現場では洗濯物を干したいという目的で設置されました。
オプションも竿掛けと日除けを設置しました。
ガーデンルームはオプションも豊富です。
日除けや網戸、照明、カーテンレールなど用途にあわせて提案できます。
ガーデンルーム本体の仕様
ガーデンルームも仕様がさまざまです。
今回はココマに的を絞ってご説明しますが
まず腰壁仕様とオープン仕様があります。
今回のこちらの画像は腰壁仕様のタイプです。
腰壁タイプではタイルや塗装など
デザインを好みにカスタマイズすることができます。
今回は外壁に合わせたタイルを選び
建物との一体感を出しました
他にも選べる仕様が多く
扉は折り戸と引き戸も選びことが出来ます。
今回は有効の広い折り戸を使用しています。
なにか障害がない限り折り戸を選ぶことが多いです。
L字の腰壁にして室内のプライベート空間をより高め
本当の部屋のような使い方をされる方もいます。
出入りしない面に扉をつけていても仕方ないので。。。
窓の種類
窓の素材もポリカーボネートと強化ガラスで選択できます。
やはり重厚感などを重視しガラスを選ぶことが多いです。
天井のパネルはポリカになってしまいますが
正面はガラスを使用することが多いですね。
タイルテラスの仕様
今回はタイルテラスを広々と大きく庭に造り
階段も凹ませ、間接照明を設置し
浮遊感を出しています。
最近はウッドデッキも多いですが以前と比べると
タイルテラスの割合も多くなってきています。
タイルテラスはウッドデッキと違い
デッキ下のような空間がないので
虫が湧いたり、猫が入ったりすることがないので
好まれる方が多いです。
ウッドデッキは天然ならではの雰囲気があるのが魅力ですね。
ですがやはりメンテナンスが必要なイメージがあるので敬遠される方もいます。
こちらは好みが分かれますので
どちらでもよいかと思います。
今回はお問合せの多いガーデンルームについて
ご説明しましたが、ガーデンルームも種類によって特徴が違い
気密性や長所が違いますので、ヒアリングの段階で最適なものをご提案させて頂きます
ノエル」