『モダン外構』ってどんなデザイン?実際の施工例でご説明します!noel岐阜店 |ブログ|株式会社ノエル 岐阜県の外構設計・
デザイン事務所
『モダン外構』ってどんなデザイン?実際の施工例でご説明します!noel岐阜店 |ブログ|株式会社ノエル 岐阜県の外構設計・
デザイン事務所

blog

『モダン外構』ってどんなデザイン?実際の施工例でご説明します!noel岐阜店

外構の分野ではどうしても専門用語が多くなりがちで、詳しくない方だといまいちピンとこない場合があります。
『モダン外構』や『ナチュラル外構』といった、デザインの種類を示す用語がわからないという声も多くあり、今回はそんな用語の中でも多く使われる『モダン外構』について解説したいと思います。

モダン外構とは『現代的な外構』を意味する

モダン外構の意味は実にシンプルで、『現代的な外構』を意味しています。
といっても、それじゃあ今度は「現代的な外構ってなんだ?」となってしまうかもしれませんね。

デザインには正解がなく、様々なデザインがデザイナーの数だけ存在しています。
なので一概に『このデザインスタイルはこうだ!』と言い切ることはできません。
が、ある程度の傾向や特徴はあるため、それらを簡単に解説していきたいと思います。

モダン外構は『無駄がない』

多くの場合、モダン外構は洗練されたデザインにまとめ上げるため、無駄を省きます。
余計なものを設置せず、空間全体の美しさを整えていく。
そのために、『省スペース』『移動のしやすさ』『手入れのしやすさ』『コストパフォーマンスが良い』といった傾向があります。

伝統を重んじるようなスタイルであったり、自然を重視するナチュラルスタイルであると、ややスペースを要求しがちであるため、空間の広さが必要となります。
一方でモダンスタイルは無駄なものを配置するほど不格好な印象になりがちなので、無駄なものを排除します。それによって空間は自然と広くなっていき、実際よりも広々とした印象を与えるようになります。

無駄なものを配置しないためにコストが爆発的に高くなることもありません。
とはいえモダンスタイルのエクステリア製品は安価なものばかりではないので、結果的にはさほど変わらないかもしれません。
ただ、無駄なものに費用が注がれることはないので気分的には楽かもしれません。

モダン外構は『機能性』にも目を向ける

外構をデザインするにおいて、どのような外構デザインでも機能性には目を向けます。
しかしモダン外構の場合は通常以上に機能性へと目を向けます。
機能性は現代的な美しさに直結し、機能的な外構であればあるほど、モダン外構として美しいことを意味していくとされているためです。

もちろん「無駄がなく、機能性に優れた外構」といっても装飾用の物を配置することも度々ありますが、傾向としてはやはり機能性を重視することが多いです。
機能的なアイテムと相性が良いため、モダン外構はバリアフリー対応や防犯対策がしやすく、アレンジもしやすい傾向にあります。

モダン外構は多くの建物と相性が良い

以上がモダン外構の簡単な説明になります。
実際には現場ごとに様々な違いが生じますが、大まかなイメージは伝わったのではないでしょうか。
モダン外構は比較的多くの建物と相性が良いです。また、古い建物や外構の大幅なリフォームを希望される場合も、モダン外構にすることで一新された印象を生み出すことが可能です。

他の外構デザインよりも手間がかかりにくいことが多く、普段活用する上でもありがたい面が多いのはありがたいところです。
岐阜県および岐阜市周辺にて外構依頼を希望される方はぜひノエル岐阜店にお問い合わせください。