2020.12.09
外構におけるテラスの重要性とは。素材ごとの違いや快適なテラスの作り方について。
テラスは外構の主役とも言える存在ですが、意外と「テラスってなに?」「どういうテラスが良いテラスなの?」といった質問をいただくことがあります。
というのも、テラスと似た用語として『庭』『ベランダ』『バルコニー』『テラス』といったワードがあり、これらの用語はごちゃまぜにして語られることがあります。
そこで、今回はテラスとは何かという質問から、過ごしやすいテラスの作り方、素材ごとのテラスの違いについて掘り下げていきたいと思います。
庭、ベランダ、テラス、バルコニーの違いとは一体なにか
まず『庭』について。
庭は敷地内に設けられる空間全体を指し、主に建物以外の部分で、駐車場や門まわりなどを除いた部分を示します。
庭よりも大きく全体を統括する用語として『外構』や『エクステリア』がありますが、これらを全く別分野として区別することもあり、使い分けは曖昧です。
『ベランダ』については簡単で『建物より張り出した部分であり、屋根があるエリア』を指します。
基本的にはそれほど広くないエリアであることが多く、物干しエリアや避難経路などとして確保されるエリアです。
建物から張り出しているというのが重要で、建物の一部のようなつくりが多いですね。
『テラス』はベランダと混同されがちですが、こちらは『ベランダの屋根がない呼び方』と言えば伝わりやすいかもしれません。
『建物の床と同じ高さであり、かつ建物から張り出された空間』をテラスと言います。
ただベランダ同様に使い分けは雑で、専門家でなければ混同されることが多い印象です。
建物の一部のような構造もあれば、庭へ渡るためのクッションとして設置されるテラスもあります。
『バルコニー』はテラスの二階以上にあるものを指しますが、これも混同されやすいワードです。
正確には『建物の床と同じ高さであり、かつ建物から張り出された空間であり、かつ二階以上に設置されたエリア』がバルコニーです。
ただ、俗的な使い分けですと『和風は縁側、モダンはテラス、洋風はバルコニー』というようなざっくりとした分類をされることもあります。
テラスのほうがオシャレだから何でもテラス扱いすることも多くあり、正直なところ専門家でなければ分別にこだわる必要はないかもしれません。
良いテラスのポイントとは?歩きやすさと美しさの両立。
美しいテラスは人それぞれであり、感じる人の数だけ正解が存在します。
しかし『良いテラス』となると話は別で、良いテラスには幾つかの共通要素が求められるようになります。
それでは良いテラスを作るためのポイントとは一体何でしょうか。
歩きやすいテラスが良いテラス
テラスは庭と比較すると住人が活動することの多いエリアです。
基本的には庭へ渡る際にテラスを経由する構造が多いですし、休息や物干しなどもテラスで行うことが多く、ベンチなども庭よりテラス部分に設置することが多いです。
ともすればテラスに求められるのは高い機能性。
具体的に言うと、障害物を減らしていくのは重要です。
せっかくのテラスだからと張り切って色々なものを配置するのも楽しいですが、実際に活動する上では無駄なものがあると動きにくさが生じてしまいます。
また、雨に濡れると滑りやすくなるような素材は最低限に抑えるのがポイント。
美観のために滑りやすい素材を採用する場合でも、行き来する部分にはマットや別の素材を活用すると動きやすいテラスとなるでしょう。
さらに夜になると暗くなりすぎるテラスは危険です。
せっかく用意したテラスが昼間しか使えないのはもったいないので、ライトアップに工夫して美しい夜景を演出しつつ、安全性の高いテラスを作るのがベストです。
単調でないテラスは良いテラス
テラスは建物と庭の中間に置かれることの多い区域ですが、あまりにもシンプルすぎるとメリハリが生じなくなってしまいます。
建物と一体化したテラスもそれはそれで空間の拡張を感じられるので良いのですが、欲を言うともう少し『アクセント』がほしくなってきます。
テラスにおしゃれな物を置いたり、素材にこだわってみたり、照明にこだわると単調さを感じさせないテラスとなるでしょう。
テラスの素材選びについて。レンガ?タイル?おすすめは?
テラスを構成する大きな要素に『素材』があります。
どのような素材がベストか、というのは建物やテラスのテーマ・雰囲気などに左右されるため一概には言えませんが、素材ごとの特徴を把握しておくと良いテラスを作る際に役立つかと思われます。
今回掲載するのは一般的に語られている特徴で、実際には同じ素材でも別の特徴を持っていることがある点には注意してください。
『タイル』を使ったテラスの特徴
タイルを使ったテラスは外構において最も一般的なデザインの一つです。
屋外用に対応したデザイン性に優れたタイルを採用し、テラスのメイン床材にしたり、アクセントとして使用していきます。
タイルはデザインの幅が広く、外構や建物のデザインに合わせて様々な調整ができるというのが魅力。
耐久性も高く、メンテナンスも余計なことを考えずに洗うだけでオーケーなので大人気の素材となっています。
種類が多いので全ての外構と相性が良いですが、特にモダン外構と相性が良いです。
『レンガ』を使ったテラスの特徴
レンガを活用したテラスはクラシックな雰囲気のヨーロッパデザインで大人気。
海外製の敷きレンガを使って、風情のある洋風テラスを設計する際に採用することの多い素材です。
耐久性が高く、多少劣化してもそれが味わい深さとなるのがポイント。
敷き方によっても印象が変わり、同じレンガ素材でもどのように配置していくかでレンガテラスのデザインはかなり変化していき、アレンジが楽しめる素材です。
洋風、クラシック洋風などと相性が良いです。
『自然石』を使ったテラスの特徴
自然石で作られたテラスの特徴はなんといっても高級感、天然感、そして美しさ。
レンガは規則的な敷き方によって統一された印象を演出していきますが、自然石の場合はランダムパターンの採用が一般的。
メンテナンス性は必ずしも良好とは言えませんが、それを差し引いても優れた美しさと高級感が魅力的な素材です。
愛好家も多く、テラスといえば自然石という方もいるほど。
洋風やリゾート風、モダン外構などと相性が良いです。
『木材』を使ったテラスの特徴
木材を使ったテラスといえば枕木をふんだんに活用したタイプのテラスです。
ナチュラル外構と相性が良いテラス素材で、落ち着いた雰囲気やおしゃれな雰囲気、自然な雰囲気などを演出できます。
植栽に凝った外構にしたい方や、植木鉢・花壇を活用して花を育てたいといった方と相性が良く、テラス全体をおしゃれな空気にします。
昔ながらのおしゃれなカフェは木製のテラスであることが多いですよね。和風・洋風問わずに相性が良いです。
『コンクリート』を使ったテラスの特徴
コンクリートを使ったテラスには、素朴さやモダンさの演出としてコンクリートそのままを使用する場合もあれば、スタンプコンクリートのようなデザインコンクリートを活用する場合があります。
スタンプコンクリートとは、タイル・レンガ・自然石などと同じような質感になるよう加工を施したコンクリート素材で、施工は中々難しいですが質感と耐久性の両方をカバーしています。
デザインの種類は豊富ですが、劣化のしやすさには注意が必要。
また施工できる業者も限定され、万能というわけではありません。
素のコンクリートもかなりデザインセンスがないと『つまらない外構』になってしまいがちで、扱いが難しいです。
しかしモダン外構の中には素朴なコンクリートの味を活かしたデザインもあり、使いようといったところ。
費用は安いのがポイントです。
『人工芝』を使ったテラスの特徴
テラスに緑がほしい場合は人工芝も候補にあがります。
天然芝と違ってメンテナンスがしやすいというのがテラスの素材としてありがたい点。
費用もそれほどかからないのがポイントですが、実際のところ人工芝だけでは物足りないので、他の素材と組み合わせることが多いです。
まとめ
いかがでしょうか。
テラスは外構においてもかなり奥深い要素なので、実際にはもっと書くべきことがあるのですが、さすがに長くなりすぎてしまうので今回は割愛します。
テラスの素材や魅力はまだまだありますが、最も大事な部分の幾つかは挙げることができましたので、参考になれば幸いです。
ノエル岐阜でもこれまで様々なテラスを扱ってきましたので、美しいテラスを希望する方はぜひ一度ご相談ください。
相談は無料です。