【芝生or人工芝】メリットデメリット |ブログ|株式会社ノエル 岐阜県の外構設計・
デザイン事務所
【芝生or人工芝】メリットデメリット |ブログ|株式会社ノエル 岐阜県の外構設計・
デザイン事務所

blog

【芝生or人工芝】メリットデメリット

こんにちは、岐阜の外構設計デザイン事務所ノエルです。

本日は近年ご要望の多い芝生・人工芝のメリット・デメリットをご紹介!
土のままと芝を敷いた場合では全然印象が変わってきます。
ぜひおすすめしたい素材の一つです!

人工芝も私たち業者に依頼する場合と、お客様で施工される場合でもまた変わってくるので、
そこも含め、まとめてみました。

<コスト面>
人工芝(DIY):〇 選ぶもの次第でピンキリ
人工芝(弊社):△ 高くなりがち
天然芝   :◎ 安い

<見た目・手触り>
人工芝(DIY):〇 選ぶもの次第でピンキリ
人工芝(弊社):◎ 質の高いものをご提案
天然芝   :◎ 天然なのでもちろん◎

<メンテナンス>
人工芝:◎ 基本は不要!
 (使用する人工芝の耐用年数により、張り替えが必要な場合も。)
天然芝:△ 水やり・芝刈りは必須。

<季節感>
人工芝:◎?△? 年間通して青々としています。
天然芝:◎?△? 四季を感じられる色合い。
こちらはお好みですね。

<耐久性>
人工芝(DIY):〇 選ぶもの次第でピンキリ
天然芝(弊社):◎ 質の高いものをご提案
天然芝   :◎ ちゃんとメンテナンスした場合

<その他デメリット>
人工芝: 夏は熱くなりやすい。
天然芝: 虫が発生することも。

<ついでにDIYの注意点>
・真四角以外のお家は注意!
敷くだけなら簡単な人工芝ですが、カットはなかなか大変です。
ロールで買うと重さもそこそこあります。
変形地や曲線を多用しているお庭はやはり業者への依頼をおすすめします。

・あまり安すぎるものは注意!
 ぱっと見の見た目・手触りだけでなく、防カビ対策のないもの、
 耐用温度が低いものは夏に縮れちゃったりすることも。

・下地調整は業者に依頼しましょう!
 金額もそこまで高いものではありません。
 自分でフラットにしようと思うとなかなか大変です。
 防草シートまで依頼、というのもアリです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

■こんな人は人工芝をおすすめ!
・日々のメンテナンスが嫌
・虫が嫌い
・冬でも青々としててほしい

■こんな人には天然芝をおすすめ!
・四季を感じたい
・本物にこだわる
・多少手間がかかってもOK

■おまけ 人工芝DIYをお勧めしたい人
予算が足りない!他のところにお金をかけたい!
DIY頑張れる人。
敷きたい場所が変な形じゃない場合。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

<芝についてはYoutubeでも紹介中!>

少々内容変わってますが、言いたいことは同じです。

【必見!】人工芝と天然芝のメリットデメリットを徹底解説!

https://youtu.be/2utBjJqGUFQ

<POINT>ちなみに代表三輪は天然芝派です!

ノエル 岐阜